2年前に勤務する会社で副業が解禁になりました。
もともと、副業的なことを何かやってみたいと思ってはいました。
社内の副業規定では、特定の組織に雇われたり、委託契約などを結ぶには、 会社に申請を出し、承認を受ける必要があります。
Youtuberや小説家などの創作活動などは、業務に支障を及ぼさないという条件のもと、申請なしに行っていいとのこと。
ブログやアフィリエイト、音声配信、電子書籍作成、せどりなど、社内の申請なしに、行えそうなものは、いくつかありそうです。
過去に、ダイエットのため3年間、一度も休まず、ブログを書き続けたことがありました。
一日も欠かすことなく、食事内容をすべて、記入し、体重、体脂肪を記録しました。
結果、数キロではありましたが、体重減少の効果を持続できました。
もともと、何かを記録したり、文章を書くことそのものは好きです。
試しに、noteの100日更新に挑戦。170日ほど更新して辞めました。
内容が、グーグル的には、YMYLと呼ばれる、ひとのいのちや生活に
大きくかかわる、自分の双極性障害を中心に扱ったテーマのものだったから。
あくまで練習。実験でした。
ブログをやるなら、独自ドメイン。
シニアでも、PCスキルを高めながら、独自ドメインブログで
ブログも自身も成長させ、やがては収益化もはかりたい。
そう思っています。
「シニア、働く」とかで、検索しても、独自ドメインの
ブログは見当たりませんでした。
そして、各々が、日々の生活を語るタイプのものが多かったです。
働く=勤める的な価値観。勤めることが終わったらそれぞれの体力や
おかれた社内的な地位などで勤め続けたり、アルバイト的な雇われ方
をしている人が多いようにも見受けられます。
シニアで、主体的に自身の人生経験やキャリアを勤めるの外側で
発揮している人は、まだまだ少ないと思います。
定年70歳、人生100年時代、年金は70歳以降に受給した方が有利?
様々言われている中で、そうした時代に個々が稼ぐ、働く情報は
グーグル先生に尋ねても教えてくれません。
一歩間違えば、詐欺商材の餌食かもしれません。
そこで、自分のできる範囲で、シニアの働くをテーマにしたブログ発信を
行ってみようかと。
10年間のうつ病闘病と、複数回の復職経験などから、持病を伴いながらの就労。
できることの狭まり、苦しさ、周りの理解。普通のシニアなら、徐々に経験せざるを得ない制約です。そうしたなかでの勤めると、同時に、副業も含めた働くについて。長くサラリーマンをやると雇われる以外の稼ぎ方は知りません。恐怖もあります。もちろんリスクも。
でも、40年、企業人として働き続けた人なら、きっと市場価値のあるスキル、知識、あるはずです。
キャリアの棚卸は勤め続けるだけのためではないはず。
ココナラ、ランサーズなどのスキルマーケットを見てみる価値もありそうです。
あれもこれもでは、いけないが、webスキルの習得と更新は、長く働くことのポイントとなりそうなので、音声配信などのスキルもゆくゆくは身に着けたいと考えます。
まずは、日々のブログ更新を心掛けます。
コメント